top of page

2022年度年次大会(8/19開催)

一般社団法人大学アドミッション専門職協会「2022年度年次大会 ~入学前教育を考える~」のご案内


■日時:2022年8月19日(金)13:00~15:45(15:55~16:40 協会社員総会)


■開催方法:オンライン(Zoom)開催


■プログラム

13:00 開会挨拶 大学アドミッション専門職協会常務理事 山本以和子

13:05 講演:入学前教育とは何か? 森川修(鳥取大学)

13:55 実践報告1:理系基礎学力の担保を目指す 入学前教育の取り組み 斉藤準(帯広畜産大学)

14:20 実践報告2:コロナ後の大学教育への接続を目指した遠隔入学前教育~新聞とSNSをツールに~

中世古貴彦・小田部貴子・森誠子(九州産業大学)・萩原智・浜田昭彦・高橋淳夫(読売新聞西部本社「新聞のちから」委員会)

14:55 パネルディスカッション 司会:大学アドミッション専門職協会理事長 木村拓也

15:40 閉会挨拶 大学アドミッション専門職協会常務理事 西郡大

(15:55~16:40 協会社員総会)


■対象:本協会の正会員(名誉会員含む)・賛助会員

※会員でない方は、入会手続きをしていただくことで参加可能です。


■参加申込 【参加無料】 事前申し込み必要・8月17日(水)締切

https://bit.ly/3PE2xh0



2022ポスター
.pdf
Download PDF • 396KB




最新記事

すべて表示

令和4年度第2回の研修会を11月11日(土曜日)10:00~12:00にWeb開催しました。 テーマは,「2025年度入試(新学習指導要領対応)に向けて何をする?」です。講師は,本多正尚会員(筑波大学教授)と井村誠会員(関西大学入試事務局局長)にご担当頂きました。 セミナーの3日前(11月9日)に,大学入試センターより,「令和7年度共通テストの問題作成の方向性及び試作問題等」が公表されたこともあり

急激に変化する社会の中、「持続可能な社会の創り手」となる子どもたちの資質・能力を育むため、中央教育審議会は、2021年1月、「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して」を答申した。答申は、「全ての子供たちの可能性を引き出す、個別最適な学びと、協働的な学びの実現」に焦点をあてている。高等学校・大学双方が教育の質、多様性や包摂性を高め、誰一人取り残すことのない教育を展開する上で、今、両者の連携・接続に

令和4年度第1回の研修会を4月17日(日曜日:10:00~12:00)にWeb開催しました。 テーマは,「一般選抜における入学辞退率改善の取り組み」です。講師は,植野美彦氏(徳島大学高等教育研究センターアドミッション部門 教授)にご担当頂きました。「入学辞退率の改善」は,国公私立を問わず選抜機能を維持する手段の1つとして必ず考えなければならない重要な取り組みです。研修会では,入学辞退率を改善するた

bottom of page